海外 子育て

オーストラリアで生きる

オーストラリアでフードトラック開業!相棒にランドクルーザーを選んだ理由【準備記録#1】

こんにちは!オーストラリアで暮らし始めて8年目、今はサポートワーカー&日本食オペレーターとして働きながら、夫婦でフードトラック開業の準備を進めています、Yukaです^^ ついに、大きな第一歩であるフードトラック(正確にはフードトレイ...
オーストラリアで生きる

【海外と日本でどう違う?】ADHD・ASDを“強みに変える”自己理解のヒント

こんにちは!アメリカの大学へ留学し、日本で数年働いたあと、ギリホリで渡豪🇦🇺オーストラリア暮らしも8年目に突入しました、Yukaです^^ 実は最近になって、ASD 優位の ADHD という診断を受けました。そこで改めて振り返ってみる...
オーストラリアで生きる

ASD・ADHD気質の私が海外暮らしで実感した — “これがあると心強い”存在とは?

こんにちは!オーストラリアで、今のパートナーであるトリちゃん(オーストラリア人)と暮らし始めて早7年。母親になって、もうすぐ5年が経とうとしているYukaです^^ さて、早速ですがタイトルにある「あるとかなり心強いもの」。それは――...
オーストラリアで生きる

猫のゴロゴロを英語でなんて言うでしょう?(=^x^=) 

こんにちは!アメリカ&オーストラリアあわせて、海外生活10年になるYukaです今回はタイトルのトピックから、国際結婚で変わった価値観も含めて書いていきます! 猫のゴロゴロを英語で...? 正解は... Purr(パー)で...
オーストラリアで生きる

オージー男性は働かない?— 7年暮らして気づいた“日豪夫婦、真のバランス”

こんにちは!オーストラリア人のパートナーと家庭を築き始めて、7年が経ちましたYukaです 今回は「オーストラリア人男性の働き方」と「国際結婚の夫婦のあり方」について、そして、私自身がここ最近で気づいた“ある変化”について書いてみよう...
バイリンガル子育て

バイリンガル育児 — ダディと息子、感動の記録

こんにちは!オーストラリア生活8年目、母親業4年目になるYukaですアメリカ留学やオーストラリアでの生活を通して感じたことや、日々の挑戦などを、このサイトやYouTubeで共有させてもらっています 今回は我が家の言語環境と、それによ...
英語との付き合い方

英語が話せるようになる習慣とは?— 正しい文法で話すより大切なこと

こんにちは、Yukaです☺︎今日は、私が実際の海外生活を通して見つけた「英対話力を上げる習慣」についてお話しします。(※英対話力は、私の発信するブログやYouTubeの動画で使っているワードで、英語を使ったコミュニケーション力という意味で...
タイトルとURLをコピーしました